11月24日は藝術学舎の春画講座・江戸の伝統芸術が、ワイセツって何ですか? に登壇します( ´ ▽ ` )ノ

講座: 江戸の伝統芸術が、ワイセツって何ですか? 
日時: 11/24(火) 19:30~21:30
場所: 藝術学舎東京外苑キャンパス
〔担当講師: 鈴木 芳雄先生・望月 公紀先生・ろくでなし子

春画は、女性が主体的、積極的に性を謳歌する作品が多く、性交の組み合わせも老若男女、同性、妖怪との性交まで(!)網羅され、ジェンダーも超えた「公平」な芸術作品と考えます。モザイクをかけられることもなく、嫁入り道具として江戸時代のお姫様も普通に手にしていました。性におおらかだった日本が、今、何故この様になってしまったのか?女性器アーティストのろくでなし子が、自身の体験談や作品と春画との関わりについて語ります。

お問い合わせ:
tel:0120-530-920
mail : office@gakusha.jp
https://gakusha.jp/apps/course/detail/1531312/

  

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中