怒りについて

怒ることが、この国では嫌われる。

人が怒っている姿は、たしかに醜い。

ガミガミ屋はうるさいから耳をふさぎたくなるし、

「ほっといたらどう?」

「怒ってる女はかわいくないよ」

と言う人もたくさんいる。

怒らず、本心を晒さず、表面上はニコニコして我慢するのが、この国の美徳。

そんなマイナスのイメージにとられがちの「怒り」は、

でも、創作の糧にもなるんだよ。

わたしの場合はぜんぶそう。

初めてデコまんを作った時は、それこそ冗談半分。

まさかここまで本気でやると思っていなかった。

ネットニュースに取り上げられたらバッシングされて、

なぜこんなにまんこが非難されなきゃならないのかと

ムカついたからジオラマのっけてジオラまんを作った。

ジオラまんで笑いはとれてもまだまだ怒る人がいた。

ムカつくから、もっとくだらないまんこをと、

リモコンで走るまんことか水が飛び出すまんことか作った。

それを見にきたおじさんが、

「まんこは薄闇の中、布団をそっともちあげて観るものだ!けしからん!」と文句言うので、

んじゃまんこをビカビカ光らせるわー!と、まんこの照明器具「シャンデビラ」を作った。

そのシャンデビラに、「こんなのぜんぜんインパクトないよ」って美術評論家が文句言うので

またちくしょーってムカついて

2メートルのまんこの船作った。←今ココ

ぜーんぶきっかけは「ムカついて」。

それがすごく楽しくなってるから不思議。

むしろ怒りはわたしにとって癒しに近い。

そして最近ついに、まんこのボートのことを、わざわざ製作してくれた人々の前で

「こんなの大したことねぇよ!」とケナす人が現われた。

ムカつくわー。

さて、次は何しよう♪

怒りについて」への1件のフィードバック

  1. げんママ

    初めまして、43歳主婦のげんママと申します。ろくでなし子さんの事は、電子貸本Renta!で読んで知りました。
    最初は「スゴい内容だな・・・(汗)」と思っていましたが、読み進んでいく内に清々しささえ感じました。
    なかなか同性でも「まんこ」の話はできないし、子供も産んでいるのに、自分の「まんこ」をじっくり見たことはありませんでした。でも「デコまん」を読み終わったら思わず自分のものも、じっくり見てみたくなりました!
    (子供が学校から帰る時間なので夜に・・・)
    また、コラムもじっくり読ませて頂きます。
    寒い日が続きますが、風邪などひかないようご自愛下さい。

    返信

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中